#みらつな

必要な人に必要なだけ支援を届ける

MENU

未就学児の入院中の過ごし方〜運動編〜

f:id:SukeeeRyo:20210706231611p:plain

入院中の運動不足はどうやって解消したらいいのか毎日頭を悩ませています。。。

 

強い治療薬を使っていると体のだるさが出てくると言われています。 

体がだるい→動かない→筋力低下→さらに動きたくない→といった悪循環に陥ります。

 

 

体調を踏まえてPT(理学療法士)OT(作業療法士)の方が来てリハビリをしてくれますが、正直それだけでは足りないくらい筋力が低下していきます。

免疫が弱ってて感染のリスクがあるため病棟を離れることが難しくリハビリ室に移動することもできません。

 

そんな時に面会中に病室でできる運動遊びを紹介します!

 

オススメ運動グッズ

ビリボー

スーパーマ○オに出てくる亀の甲羅みたいなおもちゃです。

使い方

・裏返して飛び石ぴょんぴょん

・すっぽり中に入ってバランスを取る

・紐をかけてソリのように引っ張る

・座った状態でくるくる回転させる

 

 

参考動画


www.youtube.com

 

効果

いわゆる体幹に効きます。立位を取るのが辛い場合に有効です。

 

また、本人は座るだけなので運動としてのハードルも低いです。

座るだけで体幹を使うし、支援者が負担をコントロールしやすいので運動を開始するための最初のステップとして個人的にオススメです!

 

こんなお子さんにオススメ

・抗がん剤などの強い治療をしていて体力や筋力が低下しているお子さん

・自分から動き出す元気がまだないお子さん

(もちろん自発的に動き回るお子さんもOKです!)

・前庭感覚を求めるようなお子さん

 

 

▶︎姉妹サイトの記事で前庭感覚について少し触れている記事があるのでよかったら見てください(^^)

sukeryoiku.hateblo.jp

 

バランスドーム

バランスボールが半分になったやつです。

 

使い方

・上に立つ

・上でジャンプする

・ひっくり返して不安定にして立つ&揺れる(安全のために手は繋いでください)

 

 

効果

主に体幹と太ももに負荷をかけられます。

立位が取れる時間が増えてきたけどまだ歩くまで元気がない時に有効です。

 

こんなお子さんにオススメ

走り回る元気はまだないけど、少し動きたい気持ちが芽生えてきた時

 

バランスボールでも同様の遊びをすることはできますが、安定性や安全性の観点からバランスボールを推奨しています!

 

乗用玩具!

息子の場合は新幹線のものがお気に入りでPTの方が持ってきてくれて足こぎで遊びながらリハビリをやっています。

 

使い方

・またがって漕ぐだけ!

 

効果

・体幹と下半身全体に効きます

 

こんなお子さんにオススメ

歩くのはしんどいけど、足腰の筋力が少しずつ戻ってきたお子さんに!

 

道具を使わないでできる運動

これだけ言われても正直高いのでやたら買えるものではないですよね。

道具を使わない時に私がやってる運動を紹介します!

 

ストレッチ

・足首を持ち、ふくらはぎ側を伸ばすように負荷をかける

・股関節周りをほぐす

・仰向けで片膝だけ体育座りをするようにして押し込む(おしり側が伸びる感じ)

 

人工的なジム

仰向けに寝かせて両足に乗るようにこちらが体重をかける

それを押し返すように促します。

こんな感じのイメージです。これを人がやる感じ。

体重の掛け方でかなり負荷が変わるのでコントロールしやすいです。

 

それでも運動したくない時は

強い抗がん剤を入れていると日によってコンディションが変わります。

昨日までは平気だったけど今日は突然辛いなんてことが日常的にあります。

 

無理しない範囲で座位を取る

寝転がっているよりも体幹を使うので最低限の体を動かすために実施することもあります。

長時間はしんどいので辛そうだと感じたらすぐに横になりましょう。

 

急に脱力をすることもあるので保護者は必ずお子さんの後ろで支えられる位置にいることが望ましいです。

 

保護者の膝の上に座る

人の膝の上に座るだけでも意外とバランスを取るので普通に座位を取るよりも負荷がかかります。

膝の上にお子さんを抱えてDVDやタブレットを使わせています。

多少の不安定さがあるので体幹をやや使います。

 

立位で過ごす

立った状態で過ごすように環境を設定します。

お子さんの目線の高さ(ベッドなど)にDVDデッキやタブレットを置いて使わせます。

ゴロゴロするよりも筋力を使うのであまり動きたくない時はお子さん自身も許せることがあります。

 

 

あくまで無理のない範囲内で提案しましょう!

無理矢理「運動させなきゃ」って思考になると嫌な経験になってしまうため、運動自体が嫌いになってしまう可能性があります。

 

本人がギブアップしたらすぐにおしまいにしましょう。